07年4月21日(土)
昨日は、しおんに温かいお祝いメッセージをたくさんありがとうございます。 少しずつレスさせていただきますね♪ ![]() 今日は調子が良くて早起き。 ってか午後から仕事行かなきゃなんだけど^^; 明日は天気が悪いって言うんで掃除・洗濯をしてたら トムが掃除機が嫌で逃げ出して↑の写真のポーズで。 わたしはこの座り方されると、まじでビビる。 ![]() 横から見るとこんな感じ。 慢性腎不全の猫さんと暮らしてる人は わかるかも知れないけど 具合が悪いとじーっと我慢している感じで このまんま固まってたりする。 トムも入院前にBUN(血液中の尿素窒素)が振り切ったときはそうだった。 しかも今より4割減の体重で骨と皮の状態に なっていたので、お腹と床の隙間がやたらと広くて。 だから朝、本当にドキっとして。 ここんところ軟便が続いてて、臭いし 毎日じゃないから、腸内細菌のバランスだとは思うけど 入院前も下痢してたので、どうしてもかぶってしまって。 あわせて少し脱水も感じられる気がしているから 余計に心配になったんだけど ごはんも食べるし、お水も飲むし すべ子になる!ってしつこく頼んでくるし 大丈夫みたい。 もしこんな座り方で、いつもじーっとしている猫さんがいたら ごはんは食べてるか、お水は飲んでるか、元気はあるか いつも以上に注意してあげてみてあげてくださいね。 ここに来てくださる方は、皆さん十分承知だと思いますが。 人用ですがとてもBUNについてわかりやすいところを見つけたので 以下に引用させていただきました。 BUN(血中尿素窒素) (☆ 以前主治医にBUN:CREのバランスが20:1ならば良いと 言われていたのだけど、安定しやすいってことかな?と判断していたのだけど 人の場合と数値の基準値などが違うし、比率も断然違うけど 食事療法がうまく行ってると考えるのはムシが良すぎるかしら? ![]() こうしてトムの今までの血液検査の結果をまとめてみた。 ら、らだよ。 比率だけで見ると、入院時についで高い。 う~ん、やっぱり計算ごはん作らないとかな。 とは言え、ちゃんと低タンパクごはんを食べてたのは 発覚時からほんの数ヶ月だと思う。 半年後を見たら、キドニーケアも食べてるけども 普通のカリカリも食べてるし。 わたしはキッチリキチキチ完璧に! ってのがとっても苦手で疲れてきちゃう。 なにより、そういう緊張感みたいのが猫たちに伝わる方が よっぽど悪い気がする。 のでので、多少軌道修正しつつも今まで通りですな。 治療 ◆トム◆ エビオス錠 ×4(自分で食べてくれます) ビオフェルミンS錠 ×1 ◆ミチロウ◆ エビオス錠 ×4(自分で食べてくれます) 食事 ■トム■ サイエンスダイエットPROシニア ミャウミャウ かつお節入りまぐろの白身100% ◎茹でキャベツ、半生赤鶏胸肉+ミャウミャウ まぐろの白身100% ■しおん■ サイエンスダイエットPROシニア ミャウミャウ かつお節入りまぐろの白身100% ◎茹でキャベツ、半生赤鶏胸肉+ミャウミャウ まぐろの白身100% ■ミチロウ■ FORZA10 レギュラーダイエット ミャウミャウ かつお節入りまぐろの白身100% ◎なし ウンチ情報:しおん、トム(軟らかめ) ゲボ情報:しおん、トム、ミチロウ(みんな仲良く毛玉ゲボ) pH情報:6.75(しおん 8:43 食後) 呼吸数(回/15秒):- その他:なし ※誤解されるような記述ですが、治療、食事ともにトムの分です。 他のしおんやみーちゃんに投薬等があった場合は、名前も記述します。。 ■
[PR]
by Ganbaruneko
| 2007-04-21 23:59
| 【治療内容/治療費】
|
Comments(20)
こんばんは BUNとCREの比率の話し、初めて聞いてとても勉強になりました。
比率が高いにしてもトムちゃんの年齢で約2年の間、薬も定期的な輸液も無しでCREが「2」台で維持出来てるのってスゴイことだなぁと思いましたよ。愛情いっぱい手作りご飯の成果ではないでしょうか Ganbaruさん リンクさせてもらってもよろしいですか?
えっと~、遅ればせながら、、しーくん誕生日おめでとう。
しーくんを知った時は確か12歳だったかな。 早く生しーくんに会いたい!! トムちんの座り方、うちは腎不全じゃないけれど 具合が悪い時ってこんなだったなー。 あーちゃんがこーゆう時多かった。 そのたびに同じくドキっとしていた。 ワンコはそーゆうのがあまりないんだけど…。 ところで、、輸液なしになってそんなにたっているのに驚いた。 手作りフードでこうやって維持できているのはすごいよー^^
トムちん、ちんまりしててカワイイね〜っ。
超美人さん。 トムちん、ホネカワスジ子さんだったんだよね(この死語、ねこまたさんが使っていて、今私のお気に入り)。 今はプックラプリプリのカワイコちゃんだね! 写真ってさ、撮る向きとかで体型とかぜんぜん違うふうに写るし、そういわれてみればじい〜っとしてるけど、お顔がとっても元気そうに見えるわ〜。 ガンバルたんとこのみんなちゃんは、いっつも笑顔で写ってるから幸せなんだね、ホントに。 毎日が楽しそう〜。 ガンバルたんって大雑把だよね〜。 でもそういうのって大事だよね。 私、お母さんが神経質だからさ、いっつもビクビクっていうか、ハラハラしてたもんね。 のんびりマッタリがいちばんだよね〜。 ![]()
検査結果を表にするの、いいですね。
うちも作ってみよう。検査回数が多いので、全体の数値の動きを把握出来てないです。面倒だけど、グラフにしたらもっと分かりやすくなるかも。 トムさんのこんな坐り方、私もドキッとします。具合の悪いときや、吐く前にもこんなカンジで背中を丸めるので・・・。 悪いなりに現状維持して元気で長生き、これが一番ですよね〜。 お互い頑張りましょう。
トムちん、本当に1,8キロでは、体力もなく細かったんだね~
でもこんなに大きく?体重の普通になり これはGannbaruたんのおかげだと思うよ! こんな可愛く座っている姿が要注意なのね!了解! ↓ 腸内環境だよね・・・コメント書いてて自然に体内になっちゃって~ すいません(^_^;) ![]()
まずはしおんくんお誕生日おめでとう^^
元気でお刺身食べられてよかったねぇ。カニの如く(笑) 来年も元気にお祝いしようね^^ 上の記事、とってもわかりやすいし参考になった。 今は私の生活の中に腎不全というワードはないけれども 腎不全は私の中ではもう切り離せないものになってるし すごく役にたったよ、ありがとう。 トムちゃんが元気に過ごしているのはがんばるさんの愛情というお薬が一番効いてるからだよね。 愛情に勝るものはなし、そう思います^^ ![]()
>わたしはこの座り方されると、まじでビビる。
スッゴく気持ちが分かります!!私も具合悪くなった時と同じ様子をされると、偶然でも超不安に襲われます!!もしや又って思えて、もうストーカーになっちゃって...(笑)ほんのささいな変化も見逃せない事ってあるんですよね。うちも手作り食を検討してますが、キッチリは出来ない性格だし(笑)あんまり無理をすると、それが伝わっちゃって駄目なんですよね。変なとこで以心伝心しちゃうんですよね〜。やっぱり誰も無理にならない我が家流で行くしか無いんですよね!!水分と身に分けるヨーグルトの件ですが、知り合いのブロガーさんがやってたんですよ。ダイエットにいいらしく、水分(乳清)を抜いた身は多く食べられるし、乳酸菌が凝縮していて腸への効果も高いそうです。うちはどちらも差し出しましたが駄目でした(笑)でも分けたのを食べてみたら、両方とも激ウマでしたよ。身の方は、チーズケーキに変身してました。お試しあれ〜(笑)無糖の物を使うとモッチリチーズですよ!!
トムちゃん、1.8kgからの回復だったんですね…。改めてすごいことだなぁと思いました。
輸液もなしで、体調を維持できているんですものね。 ご飯って、改めて重要なんだなと思いました。うちも、本当にそろそろ、栄養計算されたご飯に近いものにしていかないといけないな…と。いつまでも、食べてくれるもの中心じゃダメだなって。 Ganbarunekoさんのもう一個のブログに載っているレシピ、気になったのはプリントアウトはしてあるんです。GWには一つくらい挑戦したいなと思っています。
☆nahnekoさん、BUNとCREの比率が20ってお話は
うちの獣医さんだけじゃなく、他でも聞きますが その真意がわたしもまだわかってないです。 勝手な解釈で安定しやすいってことかな?って思ってました^^; 今度主治医にしっかり確認してこようと思います。 トムの回復っぷりはわたしもびっくりでしたし、主治医も最初の頃は 自分の慢性腎不全との診断が間違いだったのか?と何度もカルテを めくり頭を捻るばかりでしたし別猫だ、別猫だと連呼してました(笑) 口には出さなかったけれども、当時の痩せこけた状態では 長く持たないって思っていたと思います。 だからEPOも早い段階で打ったんだろうな、と。 手作りはまだ1年ちょっと、それも手抜きばかりですし、カリカリも 缶詰もいつもあげてるんです。 けれどもトムの場合はこのわたしの肩の力の抜けまくった接し方が 一番の薬だったのかも知れません^^; リンクの件、どうもありがとうです。 こちらからもどうぞ宜しくお願いします♪
☆マホさん、ありがとう~そうそうもうすぐこのブログも2年経つの。
生しおん、ぜひ会いに来て来て~ わたしも息吹ちゃんたちに会いたいわ。 >トムちんの座り方、うちは腎不全じゃないけれど >具合が悪い時ってこんなだったなー。 わたしもそう思う。具合が悪い時ってこの状態で頭もこんなにあげてない って言うか、頭をやっと支えてる感じというかね。 あーちゃんもこうしてうずくまってること多かったんだね。 じーっと耐えてたのかな。ワンコの場合はもっとぐったりしちゃうのかな? 手作りだから維持できてるって訳では無いと思うけど 加工してないものはいいかな、って思うんだ。 でもなによりトムが嫌がることはやめストレス減らして 食べたいってものは食べさせてってのがいいのかも。 もちろん適度にだけどもね。 なんていうか大雑把、これが大切な気がするわ(笑)
☆おじいちゃん、うふ、いつもかわいいのよ~。今はわたしのお財布を枕にして「お札がいっぱいになりますように」って願いをかけてくれてるわ。
ホネカワスジ子って古っ!でもまさしくそんな状態よ。ちょうどばあちゃんが亡くなって最初のゴールデンウィークだったから、母親が実家でひとりだったから、傍にいてあげたいな、って思って痩せつつあるトムを置いて長期間実家に帰ってたの。で帰ってきたら、ほんっと身がどこにもない状態でね。 この時はね、似たような座り方してただけで、頭もあげてたし 元気にお返事してくれたから平気だったけど、やっぱり瞬時に 我に戻るというか、腎臓が悪いってことがズームされちゃう。 でも病気でもなんでも、心が健康なのが一番だよね~ >ガンバルたんって大雑把だよね〜。 ふふふ、おじいちゃんはフランク雑把ね! >私、お母さんが神経質だからさ、いっつもビクビクっていうか、ハラハラしてたもんね。 そうか~、確かにそうなるよね。 なんかいつも顔色伺っちゃうだろうし。 でもじいちゃんチのおかん、ほんっとおもしろい位天然だよね♪ すま~しちゃって(笑)
☆ボンゴレーノきんたさん、検査結果まとめとくのはいいですよ。
わたしは通院時にかかった費用などもまとめてます。 ほんとは輸液してた期間とかもあわせておくと一目瞭然でわかりやすいですよね。 キンタちゃんもぜひぜひ♪ キンタちゃんもやっぱりこんな風に座りますか~ ほんと心臓が止まる!って感じですよね。 おんなじ風にしおんやみーちゃんが座ってることがあっても 瞬時に心臓が止まりそうになったりしないのですがね。 >悪いなりに現状維持して元気で長生き、これが一番ですよね〜。 >お互い頑張りましょう。 そうですね。現状維持って平凡が一番ってくらいに実は難しくもあるけど 大事なんだって思います。力を抜いてがんばりましょー♪
☆ママchan、トムちんが腎臓悪くなってるのにわたしが気づかず
その上、おじいちゃんとこのレスにも書いたのですが、実家に帰っていて 戻ってきたら骨と皮状態でした。 腎臓病って病気柄、筋肉をまた戻すのは本当に大変なのですが トムは予想に反していっぱいごはん食べてくれて、すっかり元に 戻ってくれたんです。本当にがんばりやさんです。 >こんな可愛く座っている姿が要注意なのね!了解! この状態でも具合が悪くないときもあると思います。 でも頭を下げて、どこか隅っこにじーっとしてたりしたら やっぱり要注意かなって思いますよ。
☆biancaさん、お祝いの言葉をありがとうです~!
ほんとね、蟹食べる人間のようにもくもくと食べてました(笑) biancaさんにわかりやすいって言ってもらえると嬉しいです。 慢性腎不全ってやっぱり猫について回る病気ですもんね。 それにわたしたちのように実際にその病気を知ってしまうと 切り離せないですよね。 >愛情に勝るものはなし、そう思います^^ ですよね~いっぱいいっぱい愛しちゃってます(*^^)v n&mもこれからもっともっと更に愛情いっぱい貰うんでしょうね♪ 増えることはあっても減らないですもんね、愛情って♪
☆kaezzzさん、分かってもらえますか~。
なんか過剰に反応しちゃいけないんだけども、やっぱり動揺しちゃいますよね。 かと言って見逃せない変化もありますしね。 手作り食はじめられる予定なのですね~♪ ほんとキッチリしない、が一番ですよ(笑) うちもここ数日はトムのお腹のこともあり、キャベツと胸肉ばかり。 結局はどこかのうちでよかった、って言っても自分とこにはいいって 限らないのだから、ビバ我が家流!だと思います♪ モッチリチーズ、おいしそ~! 考えてみれば原料は一緒なんですもんね。 今度やってみよーっと! 教えてくれてどうもありがとうです^^
☆nmpさん、そうなんです。1.8まで落ちちゃって。
わたしがちょうど実家に帰っていたので、そこまで落としてしまったんですけどね。 なにより病気になったことで、わたしに特別扱いしてもらえるのが 嬉しくて、いろいろな事をすごくがんばってくれたな、って思います。 計算はしてもしなくてもいいって思いますよ。おいしく食べてくれるのが 一番だと思うし。ただ、ひとりの同じ人間が作るからどうやっても偏りやすいし 手作り食って鉄・Na・銅・カルシウム・亜鉛が足りないんですよね。 (カルシウムはリンとの比で出してますが) だからわたしも腎臓が悪いトムや肝臓の悪いみーちゃんがいるので たまには計算しないといけないかな、って思っています。 が、ここ数日はずっと春キャベツと胸肉ですけどね^^; わ、わ、わたしのレシピをコピーなんて気は確かでしょうか?^_^; 材料の重量が書いてあってもサプリまで書いてないので それを入れないとまったく栄養バランスは整ってないので そのあたりは調整してくださいねm(__)m ![]()
わかるなあ・・・あの体勢が気になってしまうのは。。。うちも具合が悪そうなときはまず寝そべらないし箱座り状態になっちゃうし。。。
数値、安定していますね!!!さすがはミラクルトムちゃん。食事制限というか療法は僕もできません。勿論好んで食べるならばそれに越したことはないけど、うちは絶対食べないし(笑) 好きなものに少しでもサポートできるようなサプリや薬を混ぜるぐらいで精一杯。それでいいんだと思いますが・・・。でもなるべく体にいいものをって思ってしまうのは僕の常(笑)いつも参考にさせてもらっています。皆、元気そうで何よりです。。。しおん君もお誕生日おめでとう!!! ![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
☆baskeさん、お祝いの言葉をありがとうです。
この座り方、グーちゃんもやっぱりそうですか。 ほんとドキドキしちゃいますよね。 その時の状態で一時的に食事を制限することがベストだったりしたら 話は別ですが、腎不全と言う病気は蛋白質の制限、リンやナトリウムの 制限をすればいいって言われていますが、それでも質の悪いものだたり 食べないのを無理に食べさせて、嫌な猫生を長引かせるならば 短くなっても楽しく毎日過ごしてもらいたいな、って思っています。 グーちゃんは落ち着いていますか?
☆鍵さん、コメントありがとうございます。
そして温かい言葉を本当にどうもありがとうございます。 鍵さんのようにひっそり毎日のように見守って下さっている方がいることは 本当に嬉しいし、心強いです。 しおんへの言葉、ありがとうございます。わたしもとっても嬉しいですが しおんも喜んでくれると思いますから、話して聞かせますね! 鍵さんの中の悲しみが少しでもお気楽しおんの顔で元気になって くれたら、本当に嬉しいです。 鍵さんの猫さんも、とってもかわいい猫さんだったのでしょうね。 もしも良かったら今度お話を聞かせてくださいね。 いっぱい自慢してください。きっと鍵さんの猫さんも聞き耳立てて 得意気な顔を見せてくれると思いますから♪ また気軽にコメント残してってくださいね。
|
カテゴリ
全体 【登場猫物】 ├(しおん♂17歳) ├(トム♀15歳) ├(ミチロウ♀18歳) └全員一緒 【症状】 └慢性腎不全(トム) 【病気】 ├慢性腎不全 ├FLUTD 【今日という一日】 【治療内容/治療費】 【検査結果/検査費】 【療法食詳細/価格】 ├療法食ウェット └療法食ドライ 【療法食以外のフード】 ├ウェット └ドライ 【皮下輸液】 【からだ】 【グッズ】 【サプリメント等】 └智通 【アニマルコミュニケーション】 【ヒーリング】 【猫と旅する/帰省2010春】 【猫と旅する/帰省2010冬】 【猫と旅する/帰省2011春夏】 【猫と旅する/帰省2011秋冬】 【猫と旅する/帰省2012】 【猫と旅する2013】 【猫に関するetc】 【猫と長距離の引越】 【Ganbarunekoの気持ち】 └みーちゃんのいない日々 【お知らせ】 【Q&A】 【七夕】 【東京から越してきた猫】 【弘前から】 【登場鳥物】 ├ろく(緑・69)♂5歳 ├えん(縁・円)♀4歳 ├よし(喜)♀3歳 ├あき(朗)♀3歳 ├ゆい(結)♂3歳 ├(あお(青)♂4歳) ├はれ(晴)♂5歳 ├ばん(絆)0歳 ├ろく&えん └よし & あき 【セキセイあれこれ】 ├巣引き2014春 └巣引き2014夏 【1ニャン2ピ】 最新の記事
以前の記事
最新のコメント
検索
タグ
しおん(773)
ミチロウ(706) トム(453) みんな(225) 動画(223) お散歩(213) 手作り食(133) フード(128) ホメオパシー(113) グッズ(67) 皮下輸液(58) 猫と旅する(42) ゲボ(40) 猫友交流(38) AC(36) ろく(セキセイインコ)(34) 肥満細胞腫(34) えん(セキセイインコ)(33) 漢方(33) サプリメント(31) ***
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
セミナー情報
慢性腎不全関連
肥満細胞腫関連
猫ブログなど
動物との共生を目指して
![]() ↑1冊100円です! ぜひ読んでみてください♪ 2012年5月 5日第13刷(1万部) (累計47万1000部) (2009/10 点字版完成) メール他
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||