1
先日、『智通を試してみたい方へ朗報♪』という記事を書きましたが
ご連絡下さる方にお願いがあります。 私も紹介者として実名を教えることになりますので 興味本位ではなくて必ず購入するという方のみ、ご連絡くださるようお願いします。 まだ来月いっぱい25%OFFで購入できますので 試してみたい方はご連絡くださいね。 詳しくはコチラをどうぞ。 ■
[PR]
▲
by Ganbaruneko
| 2014-05-22 10:54
| └智通
|
Comments(0)
ご紹介しようしようと1ヶ月近く経過してしまいましたが
『智通』10本セット 特別販売キャンペーン という、お知らせが届きました。 6月30日までの期間限定だそうですが 通常10本12,960円のところを 9,720円の特別価格で販売しているそうです。 初めてのお客様限定だそうですが 使っても30日間返金保証付だとか! (※ひとり1セットまで) これには紹介者がいるらしいので もしも使ってみたかったけど高価だし・・・などと 迷っていた方がいましたら、ご連絡いただければ紹介します。 トムの腎不全の影響での軟便に使い始めて以来 我が家では今も続けています。 いろいろサプリを試したけれど、残ったのは智通だけ。 他にはホメオパシーに助けられてます。 ちなみに70代後半の伯母にも薦めて 数カ月後にはなんと細くなりました! 痩せたというより、むくみが減ったのだと思います。 全身がすっくりして、洋服などもぶかぶかになったそう。 私の家族はもちろん、友人知人など周囲にお薦めしています。 やっぱり腸の力を最大に発揮するためには 腸を綺麗に保たなければならないですしね♪ 腸が綺麗だと消化吸収もよくなり、血液も綺麗になりますし。 (詳しくは右カテゴリの智通から見られます) と言うわけで、紹介を希望の方は下記まで遠慮なくメールをくださいね! 但し、購入前提でお願いします。詳しくはコチラに書いてあります。 hikariann☆hotmail.com (☆を@に変えてください) 2014/05/13追記 昨日までにご連絡いただいている方には 今日の午前中に返信していますが もしも届いていない場合はhotmailの受信が できるようになっているかご確認後、再度メールをお願いします! また届いている場合でも、その旨をお返事いただけると助かります。 よろしくお願いします。 ■
[PR]
▲
by Ganbaruneko
| 2014-05-11 10:17
| └智通
|
Comments(3)
久々に智通の記事です。
毎日ではないけれど、未だに私もみーちゃんも摂ってます。 そして新入りセキセイズも摂ってます。 ![]() 鳥は腸が短いのでごくわずかでもいいようだけれど 猫専用の乳酸菌などが売られているように 鳥専用の乳酸菌なども売られていたり 鳥の専門医の方が、腸内細菌叢の問題がどーのこーのと 書かれている記事もあったので、摂って損はないと思います。 と、ここにくる方はセキセイのことは必要じゃないですよね^^; んで、猫の場合。 というか、我が家のみーちゃんの場合ですが ここ数ヶ月は毎日ホメオパシーの腎臓用のレメディを中心に みーちゃん専用のレメディを摂らせているために お水の器には常にレメディが入っているので なかなか智通をあげられません。 そんな中、ちょっとお腹を壊したことがあって しかもくっさーーーいのが出たので そのときはお水に智通を混ぜたのだけれど やはり継続させたい、と思って みーちゃんの大好きな煮干にしみこませてみました。 ふやけたカリカリなんかは食べないし ウェットもそれほど好きじゃないコなので 湿った煮干はどうかな、と思ったのだけれど 煮干の口と鰓の部分に垂らしてしみ込ませたせいか 問題なく食べてくれました! 時間があれば、しみ込ませておいて乾いてからあげれば 問題ないのだと思います。 これを砕いてふりかけ程度にあげればばっちり♪ みーちゃんの場合は、しばらくこれで続けてみようと思います。 ちなみにそれ以前は、普通にお水やウェット、手作りごはんに 混ぜて摂ってもらっていたし、しおんはあのすっぱい原液でも そのまんま舐めていました^^; 智通ってしばらく止めるとその効果が実感できます。 追記)混ぜ物一切だめなコは薄めた智通を手にとって 被毛につけるようにそっと撫でると毛繕いのときに口に入るかな。 ※写真はラフランスの汁で頭がべたべたなろくです^^; ■
[PR]
▲
by Ganbaruneko
| 2013-11-21 17:22
| └智通
|
Comments(0)
2008年春ごろから、トムの腎疾患の影響と思われる軟便に対応するべく
私もしおん&みーちゃんも使ってきた智通ですが 本来の飲み方以外に活用できたので、それを書き留めておきたいと思いました。 あくまで私や周りの体験談です。販売元が推奨しているわけではないので 【智通のイレギュラーな使い方】 ・肘を酷くぶつけてしまい、曲げると痛かったので患部に原液を塗りこんでみたら 翌日には青くもならず治った!(この事を記事にしています) ・辛味の抜けてしまったワサビに垂らしてみたら、辛味が戻りました♪ ・コンビニで売ってる安い濃縮還元オレンジジュースに入れてみたら、まろやかで飲みやすくなった! ・薄めた智通を手作りごはんやウェットフードにスプレーすると、雑菌の繁殖を防げるようです。 ・猫達の耳や目を拭いてあげるときに、薄めた智通で湿らせたコットンで拭いてあげると 皮膚の雑菌を防ぐことも出来るみたい♪ (傷があったり粘膜は沁みるので注意が必要) ・冬になり、右手の親指、人差し指の先がガッサガサになって、痛くも痒くもないけれど 何をするにもひっかかってイライラするので、原液を1滴垂らしてすり込んでみた。 翌日にはガッサガサが消えてなくなりました! (こういった現象は智通に含まれる糖鎖の働きらしい・・・が、間違ってたらご指摘をお願いします) ・↑のと似ているけれど、口や鼻の周りの剥けて粉がふいたように白くなったので 智通を1滴伸ばしてみたら、日に何度も化粧水を塗ってもだめだったのに夕方まで白くならなかった。 (2010/6/16追記) ・量は適当なんだけど、薄めた智通(150mlに1,2滴)を、バラのうどん粉病にスプレー うどん粉病は葉の表面のpHを変えればいいというので、智通のクエン酸を利用したのと 葉の表面の常在菌に働きかけるのを狙ったんだけど、悪化せず止まりました♪ ・↑と同じように薄めたものを、暑くなってきてニオイがちな猫トイレにスプレー♪ なるべくいつもキレイに保ってるので、そもそもそんな臭わないので軽減されたかは不明(爆) (2011/12/21追記) ・カルシウムの吸収をよくするものにはクエン酸があるそう。 だとしたらたっぷりクエン酸が入ってる智通はとってもいいと思う。 腸管もキレイになってカルシウムの吸収もいいだろうし。 でもカルシウムはサプリじゃなく食物から摂りたいですね。 (参考:カルシウムの吸収メカニズム http://nutmed.exblog.jp/4693542/) (2012/05/17追記) ・しみのように黒ずんだイボのようなものに智通を塗っていたら消えた! というのは母の体験。おへその辺りにたくさん出来ていたので 毎日刷り込んでいたらなくなったそう。イボはウィルスだったはずだから 常在菌が元気になって改善されたのかしら? ・捻挫に数滴を日に何度かにわけて塗ったら翌日には随分良くなったとのこと。 というのは智通仲間の談。もったいない~と思ったけれど1回数滴だそう。 それに病院行って初診料払うのと1本使うのと大差ないかも。 でも気になる時はやっぱりまずは病院で診てもらうのが良いと思うけど。 (2012/05/27追記) ・私と同じく智通ユーザの9猫さんからの情報は頭皮のリンス! 季節の変わり目のフケとかゆみに智通を垂らしたお水で3日ほどリンスしたら フケもかゆみも治まったそうです!(コメント欄からの抜粋です) 【智通と猫さんのレポートリンク】 智通でこんな変化があったよ~と言うお知らせをブログにアップした方に了解を得て 掲載させていただきました!ウチもこんな効果があったよ~!などありましたら ぜひお知らせくださいね♪ ★IBDのバームクーヘンちゃんのブログ「猫三昧×3」より 『良薬は口に酸っぱし』 『『乳酸菌生成エキス』 恐るべし!!』 ★慢性腎不全猫のももちゃんのブログ「もも☆たまに・・・めろん☆日記」より 『智通すごい!』 ※他にも口頭で「ウンチがほんと匂わない~」、「お通じがばっちり」などなど 嬉しいお知らせも続々届いてます。 私の知るほとんどの方が猫たちと一緒に人間も飲むようになるらしく30本買いしているようです。 30本入の方が断然お得ですしね^^♪ また以前もチラっと書いたのですが、生まれた時にもらった自分のオリジナルの腸内細菌を 増やすことが大事だそう。 腸内細菌は善玉菌と呼ばれるものとしては、乳酸菌やビフィズス菌などや 大腸菌など悪玉菌と呼ばれるもの、腸の環境次第で善玉菌にも悪玉菌にもなる日和見菌と たくさんの種類で構成されているそう。 また家族だからと言って同じ構成ではないそうです。 前に競走馬のディープインパクトの腸内細菌を調べたという番組が放送されたらしいのですが 仔馬のときと似たような環境のままで、彼のすばらしい活躍はそこにあるのではないか? と言う内容だったそうで、そういった研究も進められているようです。 みんなみんな心も体も元気いっぱいになぁ~れ♪ ■
[PR]
▲
by Ganbaruneko
| 2012-05-27 19:14
| └智通
|
Comments(6)
最近は私が朝起きて、トイレに行くと
みーちゃんも起きてきてトイレに行く。 うふ。 それくらいに仲良し♪ ・・・が、今日はそのあとでまたトイレへ行ったみーちゃん。 ちょっと匂うな、と思ったらやっぱり。 1/4くらいが軟便。 智通を強化しなくっちゃ。 ちなみに智通の効果で腸がキレイなので 日頃はいわゆるうんち君の匂いはしなくて 落ち葉堆肥のような、そんな匂いしかしないので すーぐわかります! ![]() 腸が汚れているから、うんち君がくさいんですよ。 でもって腸が汚れているとせっかく食べても 栄養が吸収されづらいのです。 特に高齢猫さん(に限らず人間も)は 生きてる時間も長いわけだから たくさんのものが体内に入っているわけで そうなると老廃物がたっぷりたまってます。 そこへきて年齢の問題などから食も細くなると悪循環。 サプリだのなんだの入れてあげたって 腸が汚れて機能していなかったら体に負担かけるだけー。 なのでまずは腸をキレイにしましょってことです。 腸をキレイにすることで免疫もあがります。 智通を摂って、腸内細菌に元気いっぱいになってもらって 私たちも元気いっぱいになりましょー♪ あ、智通をお求めなら お奨めは online kenshin さん です♪ みんなでたくさん質問したりして けんしんの和田さんにさらに猫知識を高めてもらいましょ^^♪ 情報をシェアできるってステキです! 智通がどうして腸をきれいにするかも このブログを検索して欲しい情報が見当たらなかったら けんしんの和田さんに質問してみてください。 私も何度も質問していますが、とっても気さくなオジサマです^m^ ■
[PR]
▲
by Ganbaruneko
| 2011-10-24 13:18
| └智通
|
Comments(2)
智通が販売・製造元の契約によって
楽天から撤退してしまったことは先日書いたのですが 今後は販売代理店のサイト上でキャンペーンなどの お得情報も掲載できなくなったようですね。 ってことで、智通を使ってる方は メルマガやDMを登録しといた方がラッキーなようですよ。 今日届いたのには6本入でも12本入でも30本入、どれでも 数本もらえるようですよ♪ ちなみに私がお世話になっているのは ヒトの病気はもちろん、猫の病気にも詳しい online kenshin さん お奨めです♪ ちなみに、慢性腎不全の猫さんの 腎機能低下による軟便・下痢には智通がばっちりですよ♪ トムちんが証明してくれましたから☆ また小さい頃から便秘で、出てもウサギうんちばかりだったウチの母。 智通でバナナ2本が出るようになりました! ■
[PR]
▲
by Ganbaruneko
| 2011-10-07 18:23
| └智通
|
Comments(0)
![]() 日大三高には敵いませんでしたが 青森の光星学院が準優勝を決めた今夏の高校野球も 久しぶりにゆっくりと観戦できました。 みーちゃんもすっかり弘前になじんで お散歩の催促もするほどになったので ほーんと東京に戻るのがイヤで仕方なかったけれど まだしばらく東京生活がんばってみようと思っています。 さて、久しく話題に上ってないウチの定番【智通】の話です。 ここでは書くことも少なくなってしまっていましたが 個人的には着々と口コミで広げています♪ そしてその効果を発揮してくれていて嬉しい限りです。 さて、その智通ですが、楽天での販売が今月限りで無くなるそうなんです。 楽天はポイントが貯めれるのでとっても残念な話ですが 平等に販売するための配慮、と言うことらしいです。 私個人はヒトのことはもちろんネコのことについても 勉強熱心なけんしんさんの楽天ショップでサンプルを申込して以来の お付き合いとなり、いまだにお世話になっていましたが 他の販売店さん同様に楽天からは撤退となり新しく自社HPを立ち上げたそう。 今後は自社HPのみの販売となるそうで 今ならメルマガ登録で1000ポイント+智通10ccを1本プレゼントだそうです♪ けんしんさんの新しいHPはコチラ↓ 健康は腸から! -online kenshin- 智通は安いものじゃないし、トムの慢性腎不全からの下痢(*)をなんとかしようと あちこちのショップに相談してみて、けんしんさんに決めたのですが 店主の和田さんはとても気軽に相談に乗ってくれるのでお薦めですよ♪ そして智通は肌をキレイにしたい女性にも超お薦め~!! 高いお化粧品で外からキレイにするより、腸をキレイにする方が賢いです♪ *トムちんの慢性腎不全からの下痢についての関連記事はコチラ ■
[PR]
▲
by GANBARUNEKO
| 2011-08-22 13:59
| └智通
|
Comments(2)
智通はどれくらい、どうやってあげてますか?
よく聞かれる質問なので、記事にしました。 いつもお世話になってる けんしんさんのサイトを見ると 健康維持のためには 1日2メモリ(2ml)とされています。('14/07/14修正) 医薬品などの1日量は確か日本では成人の標準体重60kgを基準として 計算されていると思うので、それを元に再計算すると 体重1kgあたり、0.033333333・・mlとなります。 体重6kgの猫さんで0.2ml、3kgで0.1mlですね。 (2010/06現在の智通のボトルだと、1本130滴です。 なので1ml当13滴。これを覚えておくと使いやすいかと思います。) また、希釈して使うのが良いと思います。 原液だとかなり酸っぱいと言うのも理由のひとつですが 薄めた方が広い腸内に行き渡りますから、有効に使えます。 私が薄める場合は原液をミネラルウォーターや浄水などで 5倍(と言っても大体)に薄めてから ごはんに混ぜ込んだり、飲み水に混ぜたりして使っています。 冷蔵保存すれば1週間は余裕で持ちます。 逆に言えば使いきれる量を薄めておけば良いと思います。 【メモ1】 薄めるための容器は清潔なものを使いましょう♪ こんなガラスのスポイト瓶があれば使いやすいと思います。 煮沸消毒してくり返し使えますしね!(左のはコチラ、右のはコチラ) ![]() ![]() 【メモ2】 智通は希釈した後で、振ると効果がアップするそうです♪ (これってホメオパシーの希釈・振とうさせるのと同じ効果なのかな?) と、ここまでは健康維持のための量ですが 病気の猫さんの場合は、その量を2倍、3倍・・・X倍と その状態に合わせて増量すると良いようです。 私が智通を使い始めた当初、トム子ちんには 彼女の体重3kgに対して5倍に薄めたものを大体1日1mlあげていました。 ってややこしいですね。 えーと原液で言うと0.2mlですから健康維持のための量の2倍ですね。 あってるかしら?(汗) でもこの量はあくまで我が家の場合ですね。 我が家の場合は、しおんは原液でも舐めてくれたし トムちんもある程度酸味があっても、直接スポイトから飲んでくれたり 比較的飲ませやすかったのもあると思います。 量も今となってはいい加減ですね。 と言うのも、多少多くても問題ないので楽なんです。 ウンチくんが臭くなったら増量してみたり つい最近のしおんみたいに、口腔内の細菌バランスが崩れてるな~ と感じた時は増量してみたり、私自身の場合だと手荒れした場合には 原液を数的塗ってみたり、はたまた薄めて化粧水代わりにしたり。 臨機応変に使っています。 そうそ、植物にだって良いので、猫達の智通入の飲み水がもったいないので 水やりに使ったり、最近は薄めたものを葉にスプレーしたりしています。 常在菌と言うのはいたるところで活躍しているので、悪玉菌と呼ばれるものが 優勢になりそうな気配の時は、飲むだけじゃなく使っています♪ と言うことで、結論! 猫さんが嫌がらなければ様子を見つつ増減するのが一番だと思います。 病気の猫さんの場合は、多目に摂ってもらうと良いと思います。 何より大切だと思うのは、嫌がるのに無理に摂らせないことだって感じています。 病気だからたくさん摂らせたい!と思っても嫌がるならば 焦らずゆっくり増やすのが良いと思います。 また、飲み水に混ぜる時も、特に腎機能が低下している猫さんの場合は いつものお水の場所には、智通入りのお水と、いつものお水を用意してあげて 選べるようにしてあげるのが優しいかな、と思います。 ※アトピーや皮膚疾患がある場合、智通を飲み始めたことで腸内環境が変わり 今まで水分を吸収できなかった大腸が、ぐんぐん水分を吸収できるようになるために 一時期便秘になる事も予想されます。 そんな時は焦らずに今まで以上に水分を多く摂ってもらえる工夫をすると良いと思います☆ ■
[PR]
▲
by Ganbaruneko
| 2010-05-11 19:46
| └智通
|
Comments(0)
ウチでも長い間使っている智通の春のお試しキャンペーンのお知らせです。
2mlのデイパックが7包セットで1,000円だそうです。 お弁当についている調味料のようなパックです。 ![]() 一番小さいサイズで10ml×6本入で8,925円なので かなりお得ですし、お試しするには良い機会かと思います。 (猫さんに使うと、1パックを薄めて冷蔵保存で1週間は使えると思います。) 詳細を知りたい方はお知らせください♪ ちなみに数量限定1,000セットで、5/31までだそうです。 このチャンスをお見逃しなく! ・・・って私は智通の回し者みたい(笑) 2010/05/07 追記 智通のお試しセットですが 今月末まで・・・との事で販売店さんに了解を得たので 注文先を書き込ませて頂きますね。 注文は電話またはFAXで以下まで。 TEL:0120-555-376 FAX:0464-26-7043 ■
[PR]
▲
by Ganbaruneko
| 2010-04-09 13:20
| └智通
|
Comments(5)
時折やってくるトムの軟便。
前に一度検査してもらったときも 特に悪いものではなく 腸内細菌のバランスの崩れだと言うことから プロバイオティクスや酵素の類をはじめ 色々試行錯誤していたのだけれど 漢方先生オリジナルのクリーンハーブが 効果を見せていました。 でも、これ高くて続かないから ピンポイントでしか使えなくて。 それに難病ならまだしも軟便なので もう少し日常的に良いものはないかな?と。 そんなとき知ったのが乳酸菌生成エキス。 乳酸菌などは胃酸で死滅してしまい 腸まで届きにくい。 特に人間より胃酸の強い猫の場合は 人間用のプロバイオティクスの類も クリーンハーブのような手応えはなく。 猫専用のものもあるのだけれど どうしても品質が信用できず 使ったことがありませんでした。 で、この乳酸菌生成エキスと言うのは 乳酸菌が腸にいるときに作られるエキスそのものなので 胃酸にやられて死滅ってことがなく腸へ届きます。 ひとまずサンプルを2種取り寄せ使っていたのだけど なんだかいい感じだった。 そしたら先日のセミナーでもらった冊子の中に 腎不全による尿毒物質の軽減が認められている と書いてありました♪ 実はこのセミナーの協賛のひとつが この乳酸菌生成エキスの会社だったので 冊子の中に記事があったのだと思うけれど 棚ぼた?あれ、違うか? ともかく腸をきれいにしたいと思ってただけなのに 抱き合わせで腎不全にも良いなんて凄く嬉しいこと。 って言うか、やっぱり腸をきれいにするって 大事なんだよねー♪♪ 以下は冊子からのものではなく、コチラからの抜粋ですがコピペ。 乳酸菌生成エキスが血液中の尿毒素を下げることが確認された 私がサンプルもらった販売店によると どうやらヒト用のほうが濃いみたい。 でも最初はお手軽なペット用からはじめるのが良いのかも。 どちらも透明で香りは気にならず。(←も一度確認します) 酸味があるのですが、ペット用の方が少なかった気がします。 ウチはごはんに混ぜて食べさせてますが、みーちゃんでも平気です。 匂いの強い猫缶なら、なお良いかも。 ちなみに。 セミナーの合間に、この乳酸菌生成エキスの説明もあったのだけれど そのときに、効果の1例として上記の川島先生の試験結果が 発表されたのですが、尿素窒素(BUN)も下がるそうなんですよ^^ これは単に数値が下がったと言うことではなく 腎機能を低下させるスピードを遅らせてくれると言うことらしいです。 5月末までなら、増量キャンペーン中らしいです♪ この乳酸菌エキスについて、色々と詳しい事を知りたい方は 製造・販売元のB&Sコーポレーションへどうぞ。 【腎不全猫さんは重要!】追記です ■
[PR]
▲
by Ganbaruneko
| 2008-05-25 22:20
| └智通
|
Comments(15)
1 |
カテゴリ
全体 【登場猫物】 ├(しおん♂17歳) ├(トム♀15歳) ├(ミチロウ♀18歳) └全員一緒 【症状】 └慢性腎不全(トム) 【病気】 ├慢性腎不全 ├FLUTD 【今日という一日】 【治療内容/治療費】 【検査結果/検査費】 【療法食詳細/価格】 ├療法食ウェット └療法食ドライ 【療法食以外のフード】 ├ウェット └ドライ 【皮下輸液】 【からだ】 【グッズ】 【サプリメント等】 └智通 【アニマルコミュニケーション】 【ヒーリング】 【猫と旅する/帰省2010春】 【猫と旅する/帰省2010冬】 【猫と旅する/帰省2011春夏】 【猫と旅する/帰省2011秋冬】 【猫と旅する/帰省2012】 【猫と旅する2013】 【猫に関するetc】 【猫と長距離の引越】 【Ganbarunekoの気持ち】 └みーちゃんのいない日々 【お知らせ】 【Q&A】 【七夕】 【東京から越してきた猫】 【弘前から】 【登場鳥物】 ├ろく(緑・69)♂5歳 ├えん(縁・円)♀4歳 ├よし(喜)♀3歳 ├あき(朗)♀3歳 ├ゆい(結)♂3歳 ├(あお(青)♂4歳) ├はれ(晴)♂5歳 ├ばん(絆)0歳 ├ろく&えん └よし & あき 【セキセイあれこれ】 ├巣引き2014春 └巣引き2014夏 【1ニャン2ピ】 最新の記事
以前の記事
最新のコメント
検索
タグ
しおん(773)
ミチロウ(706) トム(453) みんな(225) 動画(223) お散歩(213) 手作り食(133) フード(128) ホメオパシー(113) グッズ(67) 皮下輸液(58) 猫と旅する(42) ゲボ(40) 猫友交流(38) AC(36) ろく(セキセイインコ)(34) 肥満細胞腫(34) えん(セキセイインコ)(33) 漢方(33) サプリメント(31) ***
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
セミナー情報
慢性腎不全関連
肥満細胞腫関連
猫ブログなど
動物との共生を目指して
![]() ↑1冊100円です! ぜひ読んでみてください♪ 2012年5月 5日第13刷(1万部) (累計47万1000部) (2009/10 点字版完成) メール他
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||